病院から調剤薬局への転職、給与面はどれくらい変わる?
転職を考えるきっかけには様々な理由があると思います。同じ職場に勤めているといろいろなことが起こりますし、慣れも生じます。仕事に自信がついてくると、新しいことにチャレンジしたい気持ちも沸いてくることだと思います。
では、実際に薬剤師が病院から調剤薬局へ転職した際の給料はどれくらい変わるのでしょうか?経験者が実体験談を踏まえ解説していきたいと思います。
キャリアフィールド厳選!おすすめ薬剤師転職・求人サイト
地方や地域の求人に強い
利用者満足度5年連続No1
薬事事情に詳しい
業界トップクラスの求人数
最短即日すぐにも職場環境を変えたい
転職登録希望者数No1
交渉に強いコンサルタント
実際に職場を訪問して情報収集
日本調剤グループならではのサポートあり
転職を考えた際、給与面は特に気になるところ
私は5年間病院に勤めました。新卒で病院に入りましたので、まずはたくさん勉強できるような環境を求めて病院を選択しました。入局する際に面接もありましたが、その時に給料の話などは一切無かったと思います。とにかく就職活動も初めてのことでしたので、病院に入ることだけを考えて他には何も考えていませんでした。
無事入局できたこともあり、給料のことなど全然考えていませんでした。
実家暮らしだったこともありあまり気にしていませんでしたが、入った頃は手取りでだいたい18万円程度でした。これが少ないのか多いのか、それすらも当初は知らなかったと思います。薬剤師の給料というのはこれくらいなんだと勝手に思い込んでいたと思います。
転職を強く意識したのは「調剤薬局に勤務する友人の給料を何かのきっかけで知ってしまった時」
その友人は最初から調剤薬局勤務で、20万円くらいは貯金できると教えてくれました。衝撃を受けたことを覚えています。
年間通して200万円くらいは確実に差が生まれていたということになりますよね。もちろんそれだけが重要というわけではないことは分かっていますがそれでもショックでした。
病院で働き出して5年目になったときに転職することを決意
病院では医師はもちろんのこと、看護師、栄養士、作業療法士などたくさんの職種の人と関わることができ、とても楽しく仕事をしていました。勉強にもなりましたし、刺激もたくさん受けました。
でもこれ以上のことは望めないということも何となく悟ってきた時期でした。
私よりも下の子も育ってきたところでしたので、このままここにいても自分が成長できないと考えて、転職を意識しました。
しかもその当時でも手取りで20万前後しかもらえておらず、ボーナスも給料1か月分あるかないかでしたのでさすがに少ないと思っていました。
調剤薬局への転職の際、やはり給与面での待遇のいいところを探しました。こちらからの交渉も可能でしたので、年収にしてだいたい500万円くらいは欲しいと伝えたところ、要望を聞いてくれました。
病院よりもやはり調剤薬局の方が金銭面ではかなり優遇されました。さらに言うと、ドラッグストアの方が給与面ではよかったのですが私が地域密着の薬局に勤めたいという意向があったので、調剤薬局への転職を決めました。
選んだ薬局は年俸制、こちらからの希望をしっかり伝えておいたところ1年目から希望通りの給料に
入ってみたら昇給があまりないということもよく聞く話ですが、私が選んだ調剤薬局はしっかりと昇給もありましたし、資格手当や繁忙手当などの手当も付いていました。
私は管理薬剤師、店長、ケアマネジャーをやっていましたので、役職手当も付きました。
最終的には年収にして700万円程へ
ただ、この時は本当に忙しくて休み時間もなく残業もかなりしていました。私は調剤薬局の仕事がとても楽しくて好きでしたが、最後の方はあまりに忙しすぎて楽しさを忘れていたように思います。
ちなみに転職することを決めてから、何社か調剤薬局の方とお話をさせていただきました。中には最初から年収600万円出すというところもありました。社宅も用意してくれるとの話でしたのでかなり悩みましたが、実家から通えるところで探すことにしたのでそこは諦めました。
病院から調剤薬局への転職、給与面はどれくらい変わる? > まとめ
転職する際は、給与面は非常に大事です。
交渉次第でかなり額面に差が出てくることもありますので、転職候補先としっかり話ができる環境があるほうがよい結果をもたらせてくれつると思います。
キャリアフィールド厳選!おすすめ薬剤師転職・求人サイト
地方や地域の求人に強い
利用者満足度5年連続No1
薬事事情に詳しい
業界トップクラスの求人数
最短即日すぐにも職場環境を変えたい
転職登録希望者数No1
交渉に強いコンサルタント
実際に職場を訪問して情報収集
日本調剤グループならではのサポートあり